子どもをやる気にさせる! 家庭での関わり方

未分類

こんにちは!
かずきです⚽️

 

 

今回は

 

 

《子どもをやる気にさせる家庭での関わり方》

 

 

についてお話しします!

 

 

 

 

小学生の子どもって
何考えてるかわからない!
理解不能

 

 

だからもう見るのやめようと思って
閉じるボタンを
押そうとしているそこのあなた
もう少しお待ちください!!

 

 

 

 

確かに子どもって何考えているか
わからないことが多いし、

 

 

サッカーのことに関して言えば
親御さんがサッカー未経験だと
なおさら難しいと思います。

 

 

 

ですが、ここで親御さんが
家庭での関わり方について
学ばずに逃げていては、

 

 

お子さんがどれだけ
サッカー上手くなりたい!
頑張りたい!
と思っていても

 

 

やる気を継続させることが難しく
必ず成長は止まってしまいます。

 

 

子どもが頑張りたい!と
思っていることを

応援できない親には
なりたくない
ですよね…

 

 

最悪子どもは親のことを
信用しなくなり

親子関係が
悪化してしまう
という

 

 

最悪な未来が待っている
かもしれません…

 

 

 

 

でも安心してください!

 

 

今回の内容を読んで
家庭でお子さんと
関わっていくことができたら

 

 

必ず子どものやる気はアップし、
高いモチベーションでサッカーに
取り組んでくれることでしょう!

 

 

 

 

そうすることで
日々の練習効率が上がり、
だんだんと安定した
パフォーマンスが
出せる
ようになります!

 

 

そして、監督やコーチからの信頼を
勝ち取って継続してスタメンで
試合に出られるようになります!

 

 

 

 

そして試合に出続けられると
子ども自身の自己肯定感も上がり、
もっとサッカーが楽しくなり、

 

 

積極的なプレーが増えて
活躍できるようになります!

 

 

想像してみてください。

 

 

お子さんが試合で活躍する姿

「お母さんいつもありがとう!」
と感謝の気持ちを伝えてくれる姿

 

 

もう嬉しくなりませんか?
そしてワクワクしませんか?

 

 

 

 

そんな明るい未来を
掴みたい方は
この先の内容を
読み進めていってくださいね!

 

 

 

 

ここまで言っても
現実から目を背けたい人は
ここで閉じるボタンを
押してください。

 

 

僕は200人以上の
幼児から高校生まで
あらゆる年代のコーチを
勤めてきた経験があるからこそ

 

 

コーチが全ての子どもを
しっかりと見きれないことも
よくわかっています。

 

 

だからこそ、
コーチが見ているタイミングで
良いパフォーマンスが
出せるためには

 

 

お子さんとの家庭での関わり方が
とても大切なのです!

 

 

 

 

この記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので

 

 

本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは

 

 

この先読み進めていってください!

 

 

それでは本題に入ります!

 

 

 

 

《子どもをやる気にさせる家庭での関わり方》

 

 

まず結論からお伝えします!

 

①否定しない!

②周りと比べない!

③頑張りを認めてあげる!

 

 

順番にお伝えしますね!

 

 

①否定しない!

 

 

 

 

まず大前提、
お子さんの気持ちを
否定するような言葉は
絶対にダメです!

 

 

わかっていても、ついつい

「それしちゃダメだよ!」

って言いがちですよね…

 

 

もっとこうすればいいのに!
という思いから、
否定したくなる
気持ちもわかります。

 

 

ですがそこをぐっと我慢して、
お子さんの気持ちに耳を傾けて
受け止めてあげましょう!

 

 

②周りと比べない!

 

 

 

 

これもついつい
やってしまいがちですよね…

 

 

「◯◯君、毎朝自主練習してるんだって」

「お兄ちゃんはあなたと同じ頃、
もう◯◯なプレーまでできていたよ」

「◯◯ちゃん見習ったどう?」

 

 

お子さんに結果が
出ていないときに
ついついこんな言葉を
かけていませんか?

 

 

結果が出ていないときに
これをやってしまうと、

 

 

「なにも見ていないくせに」

「お母さんに何がわかるんだ!」

「全然自分のことを見てくれていない」

 

 

とお子さんは思ってしまいます。

 

 

まずは周りと比べず、
お子さん自身を見てあげましょう!

 

 

③頑張りを認めてあげる!

 

 

 

 

実は、今回の内容で
これが1番大切で
子どもからすると
嬉しいんです!

 

 

例えすぐに結果が出なくても、
成功に向けて
コツコツ努力すること

とてもすごいことなんです!

 

 

お子さんの毎日の努力を
認めてあげましょう!

 

 

お子さんにとって
一番近い存在は
コーチではありません。
親御さんです。

 

 

一番近い存在のあなたが
1番の味方になってあげて、
早速今日から
お子さんを
サポートしていきましょう!!

 

 

 

 

困ったときは僕も相談に乗るので
公式LINEからメッセージを
送ってくださいね!

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました