努力を成果に繋げる唯一の方法

未分類

こんにちは!
かずきです⚽️

 

 

今回は

 

 

《努力を成果に繋げる唯一の方法》

 

 

についてお話しします!

 

 

 

 

お子さんが
サッカー上手くなりたい一心で
毎日5時間練習していたとします。

 

 

仮にそれだけ練習しても
試合で全然通用しなかったり
むしろ試合に使ってすら
もらえなかったら

 

 

頑張りは認めたとしても
親としては辛い気持ちでいっぱい
見ていられませんよね。

 

 

 

 

先にお伝えしておきますが、
今回の内容を知らないまま
あなたのお子さんが
いくら練習しても

 

 

はっきり言ってムダです。
ただの時間の浪費です。

 

 

サッカーはときに残酷なもの。
あなたのお子さんが
何時間練習を頑張ろうとも

 

 

まったく練習しなくても
毎試合得点を取れる選手がいるなら
その子が試合に出るでしょうから…

 

 

 

 

もしそのようなことが
現実に起こった場合、

 

 

あなたのお子さんは
努力なんてするだけムダなんだ

 

 

もうこの先俺は頑張らない

 

 

などと言い出すことになるかもしれません。

 

 

 

 

本当にそうなってしまったら、

 

 

この先受験勉強は頑張れないし
就職活動も頑張れない。

 

 

学校生活や仕事で
頑張らなきゃいけないときに
すぐ言い訳して
逃げてしまう子になってしまいます…

 

 

親として、絶対にそのような子に
育てたくはないですよね…

 

 

 

 

でも安心してください。

 

 

今回の内容を読んで
お子さんがしっかり
行動に移すことができたら

 

 

必ず結果につながる道が見えてきます。
その道を信じて進んでいけば

 

 

だんだんと安定した
パフォーマンスが出せるようになり

 

 

センスのかたまりのような
選手にも負けず

 

 

監督やコーチからの信頼を
勝ち取って継続してスタメンで
試合に出られるようになります!

 

 

 

 

そして努力が成果につながると
子ども自身の自己肯定感も上がり、
大きく人間性も成長します!

 

 

頑張ったら頑張った分だけ
成果として現れる

 

 

努力の分だけ成長していく
お子さんの姿を想像してみてください。

 

想像しただけで
もう嬉しくなりませんか?

 

 

 

 

僕は200人以上の幼児から高校生まで
あらゆる年代のコーチを
勤めてきた経験があります。

 

 

どれだけ努力できる
才能があっても

 

正しい努力ができなくて
苦しむ子をたくさん見てきました。

 

 

そんな子たちでも
これからお伝えする内容を
指導していったところ、

 

 

着実に成果として現れ始め、
強豪クラブチームからオファーがきたり
スポーツ推薦をもらえたり
する子も出てきました。

 

 

正しい努力をしたら
誰でもしっかり
成果につなげられるんです。

 

 

その知識を
知っているかどうかの違いだけ。

 

 

 

 

僕はこの記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので

 

 

本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは

 

 

この先読み進めていってください!

 

 

 

 

それでは本題に入ります。

 

 

 

 

《努力を成果に繋げる唯一の方法》

 

 

まず結論からお伝えします!

 

 

①分析して、計画する

②練習する

③練習した結果を評価、分析する

④改善して、次に活かす

 

 

順番にお話しします!

 

 

①分析して、計画する

 

 

まず、今の自分には
何が足りないのかを考えます!

 

 

次に、その問題点を
解決するためには何をするべきか
考えましょう!

 

 

最後にその結果を
チームのコーチに
伝えて確認してもらいましょう!

 

 

例:今自分はサイドハーフとして試合に出ていますが、
なかなか相手ディフェンダーを抜けません。
相手を抜くためにキックフェイントを
マスターしようと思っていますが、
方向性は間違っていませんか?

 

 

②練習する

 

 

コーチに確認してもらって
方向性が間違っていなかった場合、

 

 

次は実際に練習してみましょう!

 

 

例:キックフェイントの練習を
毎日100回1週間続ける。

 

 

③練習した結果を評価、分析する

 

 

練習した後、実際に試合で
その効果が発揮できたか
評価しましょう!

 

 

そして、上手くいったか場合も
行かなかった場合も
どうしてそのような結果になったか
分析しましょう!

 

 

例:クロスを上げれそうな場面で
練習したキックフェイントをしたところ
相手を抜くことができた。
今回と似たような場面で
このフェイントは有効であると感じた。

 

 

④改善して、次に活かす

 

 

もし上手くいかなかった場合は、
何を改善したらいいか考えて
次に活かしましょう!!

 

 

例:ハーフライン付近でキックフェイント
しても相手は引っかからず、
ボールを取られてしまった。
同じような場面では縦に素早く運ぶ
ドリブルが有効かもしれない。

 

 

 

 

以上のように、①〜④
順番に進めていきます!

 

 

④までいったらまた①に戻り、
次の計画を考えて
また練習していきましょう!

 

 

今回の内容は以上になりますが
いかがでしたか?

 

 

これが、正しい努力というものです。

 

 

 

 

極端な例ですが、
ボールのキック精度に課題がある選手が
いくらドリブルの練習をしたところで
キック精度は改善しませんよね。

 

 

つまりそれは、監督やコーチが
試合で使いたいと思う選手に
成長できていないわけです。

 

 

あなたのお子さんは
正しい努力をできていますか?

 

 

もしできていないようであれば、
今すぐ今回の内容を伝えて

 

正しい努力ができるように
そして成果につながるように

 

 

サポートしていきましょう!

 

 

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました