【チームの絶対的なエースになるために】
サッカー上手くなりたい。
もっと頑張りたい。
でも何を頑張れば…。
あなたのお子さんは
心の中で実はこう思っているかもしれない。
「でも私サッカー未経験だし、
どうしてあげたらいいかわからない」
「私はしっかり子どものサポートを
できているのかな…」
あなたがそんな悩みを抱えているのも事実。
そんな親子を助けたい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【重要】
このページは、
子どものサッカーの目標を達成できるよう
かずきコーチのサポートを受けたい方
専用のページです。
僕は小学3年生の頃、
北海道の田舎のサッカー少年団で
サッカーを始めました。
サッカー未経験の指導者がコーチをしている、
年間1勝できれば良いくらいの超弱小チーム。
「将来サッカー選手になりたい」
「もっとサッカーが上手くなりたい」
心の中ではそう思っていたけれど、
実際は何をどう頑張ったらいいのかわからず
不安で目の前が真っ暗。
おそらく僕の母親は、
毎試合僕の自信なさげにプレーする姿を見て、
悲しさ、いらつき、不安、もどかしさが
入り混じった言いようのない気持ちに
襲われていたでしょう。
誰かに頼りたいけど、頼れない子ども。
子どもを助けてあげたいけど、助けられない親。
次第に試合にも出られなくなり、
大好きだったサッカーが、
いつしか苦痛に感じるようになった過去の僕。
そんなどん底だった状態から抜け出し、
全国大会常連校のスタメンを勝ち取り、
高校ではチームのキャプテンとして、
学校の歴史を塗り替える成績を
納めるという、
幸せなサッカー人生を歩めました。
その後は大学で
スポーツコーチングについて専攻し
現役選手としてプレーしながら
サッカーの指導者としても活動。
現在は、その経験を活かして
全国のサッカー親子をサポートしています。
やっぱりサッカーが好きで
サッカーを通じて
たくさんの人に幸せを感じて欲しくて
時にはつい熱が入りすぎて
しまうこともあるけれど、
割と本気でサポートをしています。
ですので、
本気で子どものサッカーを応援していない親は
【戻る】ボタンを押してください。
また、相談ページのボタンは
この記事の最後にあります。
一気にスクロールせず、
せめてこの文章だけでも
読んで欲しいです。
なぜなら、
僕の《サポート理念》が書かれているから。
この極端なサポート理念に共感し
心から相談したいと思った方のみ
申し込みをしてください!
それでは、
3分ほどお付き合いください。
突然ですが、
あなたに質問があります。
「お子さんが試合で誰よりも
活躍している姿を見たいですか?」
すみません。
「急に何当たり前のこと言ってるの?」
「やっぱり怪しいなあ」
と、思いましたよね。
この質問をすると
8割の人はこう答えます。
「子どもが活躍する姿を
見れた方が良いに決まっている。」
その言葉とは裏腹に
実際に“行動”できている親は
全体の2割にも満たない。
これが現実です。
行動に移せない8割の人は
「お子さんの今という時間の価値を
理解できていない」
これに尽きます。
ここで違和感を感じたあなたは
かなりセンスがあります!
「子どもの活躍する姿を見たい」と
思っているのに
サポートしよう!と実際に行動に移す親は
2割もいないんです。
この矛盾した現象は
日本全国で繰り返されています。
そんな繰り返しから脱するべく、
せっかくなので
この記事を
じっくり読んでみてください。
あなたのお子さんの“今後の人生”について考える
そんな時間にしてください。
これも“何かの縁”ですし
巡り合わせかもしれません。
かずきの人生は
母親の行動によって“出会った人”のおかげで
何度も何度もより明るい方へ
方向転換していきました。
ここまで読んで
かずきと合わないな〜と思った方は
ページを閉じてください。
ただし、後で後悔だけは
しないでくださいね。
「子どもの人生を変えるチャンス」を
逃すことに慣れて欲しくありません。
これをチャンスと捉えるかどうかは
あなた次第です。
心の準備はできましたか?
では、本題に入りましょう。
なぜ、
あなたは行動できないのか。
子どものサッカーを
サポートしたいという
“意志”と“行動”が
釣り合っていないのか…。
理由はたった一つです。
あなたの
「本気度」が低いから。
もう一度言います。
「本気度」が足りないからです。
何度でも言います。
「本気度」が…。
もう大丈夫ですね。
なぜこんなことが言えるのか。
答えは簡単です。
あなたの心が少し納得しているからです。
そうです。
望んだサッカー人生を歩めている子どもは
少なくともその親が行動しています。
「新たな環境」に子どもを飛び込ませ、
親としての本気度を見せているんです。
育児に本気だからこそ
サッカー上手くなりたいと
願う子どものために
親である“自ら”が行動して
子どもの環境を変えてあげる。
そして、サポートを受けるという
行動を取れている。
仮にリスクがあったとしても
本気だからこそ
それを乗り越えようと
行動できるんです!
例えば、
中学生の頃のあなたが
「将来、プロのトランペット奏者
になりために音大に行きたい!」
という目標を立てたとします。
それを本気で目指すなら、
中学卒業後に
あなたはどのような行動をしますか?
趣味でトランペットを
吹いている近所のおじちゃんに
ちょろっとアドバイスをもらいますか?
それとも一人で家にこもって
YouTubeで検索した動画を見ながら
練習を続けますか?
それで本当に
音大に行けるんでしょうか?
あなたが本気で
目標を達成したいのなら
多少のリスクがあっても
最初から、当たり前のように
「新たな環境」に飛び込むはず。
音大に行きたいのなら
音楽科のある高校や
吹奏楽で全国大会常連校に入学し、
正しい努力で本気で練習する。
もうお気づきでしょうか?
あなたの状況は…
音大に行って
プロのトランペット奏者になりたい!
と言いながら、
リスクばかり考えて
“飛び込む勇気がない”状態
なんです。
ここまで話を聞いて
「今の環境を変えなきゃ
人生何も変わらないな」
と、思う人もいれば
やっぱり
「最後は誘導したいんでしょ?」と疑う、
素直じゃない人もいるでしょう。
なぜこの話をしたのかというと、
僕の無料アドバイスを希望する方に
安易な気持ちの方が来ることを
防ぐためです。
ブログの最後の
申し込みボタンを押す人の中から
適当な考えの人を減らすためです。
そこまでする必要があるのは
僕には「夢」があるからです。
それは、
「日本にもっとサッカー文化を根付かせたい」
これが夢だからです。
あなたはこれまでの人生で、
サッカーに触れる機会は少なかったと思います。
それでも今、
子どもがサッカーを始めたことをきっかけに
わからないなりに子どものサポートをしようと
頑張っているはずです。
今この時期にしかできない、
子どものサッカーを
全力でサポートするということを通じて
親子で理想とするサッカーライフを
掴み取って欲しいです。
そしてこの先も、
日常会話で自然とサッカーの話題が出て
笑顔が溢れるような、
明るい親子関係を続けていって
欲しいなと思います。
そんな家庭が増えることで
僕は日本中にサッカー文化が
根付いていくと信じています。
「そんなの綺麗事だろ」と
思われるかもしれませんが
それでも構いません。
気になった方は
もう少しお付き合いください。
僕は適当に
ちょろっとサッカーのノウハウだけを
教えることは絶対にしません。
それはなぜか。
それなら本で充分だからです。
教えたところで先につながらない。
相手の親子の人生もガラッと変わらない。
ちょっと参考になったな〜で終わり。
関係がそれ以上発展しない。
過去にそんな関係を
経験してきました。
そんな意味のない関わりは
もう嫌なんです。
あなたもあなたのお子さんも
人生は一度きり。
子どもに有意義なサッカー人生を
送って欲しい。
そして私も
子どものサッカーを応援できて
幸せだったな。
せっかくなら、
そう感じたいじゃないですか。
例え辛い困難が降りかかってきても
親子で協力して乗り越えていきたい
じゃないですか。
だからこそ、
本気の親にアドバイスをして
親子で理想のサッカーライフを
掴み取って欲しい。
これが、
アドバイスを続けている理由です。
もう伝わりましたよね?
だから、
中途半端な人は受け入れません。
自分が稼ぐために
サポート生を集めるとか
そんなに焦っていません。
「ただ、子どものサッカーのために
できることはしてあげたい」
「この記事を読んで
こんな考えのかずきコーチに
アドバイスを受けてみたい。」
少しでもそう思うなら、
下の無料アドバイスに申し込んでください。
アドバイス内容に応じて
僕が行っているサポートの提案を
させていただくことがあります。
これだけだと不安だと思うので、
一応サポート生とのLINEのやりとりを
載せておきますね。
ここまで読んでいる人は
流石に本気で子どものサッカーを
サポートしてあげたいと願う
親御さんだと思うので、
はっきり伝えます。
あなたがやる行動は
ただ一つ。
相談フォームに入力して
僕からの連絡を待つことです。
子どもの試合で活躍する姿を想像して
ドキドキワクワクしながら
返信をお待ちください😊
ではお待たせしました。
サポートへの参加を考えている方は
画像をタップして
アドバイス
と公式LINEで送ってください!
※画像タップで公式LINEへ
「アドバイス」とメッセージを送ると、
フォームが届きます。
これだけの情報だと心配な方に
下記のページも作りました。
参考にしてください。
「行動にリスクは当たり前」
「早くかずきコーチに
アドバイスを受けたい」
「本気で子どものサッカーを
サポートしてあげたい」
という方には不要なページです。
上に戻って、ボタンから申し込みを!
もう一度お伝えしますが、
強制でもなんでもないです。
むしろ強制しても
上手くいくような問題ではないし
僕もそんなに焦っていません。
不安な親子に
無理やりチャレンジさせようとか
微塵も考えていません。
ただ、中には不安で
一歩踏みだす勇気が出ない人が
いることも事実です。
なので、
そんな方のために写真を掲載します。
もちろん、
内容なども実際に
いただいたものです。
掲載に協力してくださった方の
ものだけを載せています。
個人情報には
モザイクがかかっていますが
ご了承ください。

Screenshot

Screenshot
皆さんの嬉しそうな
メッセージが
僕も本当に嬉しいです!
それぞれに乗り越えたい壁があり
その達成を僕も一緒に喜ぶ。
幸せが溢れて
周りに連鎖していくなんて
最高じゃないですか。
今後ももっと
コンテンツを充実させ
より理想的なサッカーライフを
過ごせる親子を増やせるような環境に
していきたいと思っています。
無料アドバイスの申し込みにおいて
よくいただく質問があるので、
そちらも答えておきますね。
よくいただく質問 Q&A
Q1:子どもはサッカー初心者ですけど
大丈夫ですか?
A1:はい。大丈夫です。
お子さんの段階にあった
アドバイスを伝えます!
大事なのはやる気だけです!
Q2:モヤモヤしているけど何を
相談したらいいかわかりません。
A2:無理して相談する必要はありません。
悩んでいる人に向けて記事を書いています。
相談内容よりも、
「本気で子どものサッカーを
応援したい!」
この気持ちがあれば充分です。
Q3:サポートは厳しいですか?
A3:感じ方は人それぞれです。
多少厳しいことを言うときも
あるかもしれません。
ですがそれは、お子さんに
試合で一番輝いている選手に
なってほしいからです。
Q4:無料ですか?
A4:アドバイスは無料です。
もちろんサポートは有料です。
費用などは相談の中で
お伝えします。
Q5:サポートのお金で生活しているんですか?
A5:もちろん、それも収入の一部です。
サッカースクールもサッカーを教えることで
お金をもらってますよね。
そこがひっかかる方は
申し込まなくて大丈夫です。
僕は本気であなた方親子に
サッカーを通じて幸せを
掴み取って欲しい。
そのためには
無料で、楽で、簡単なサポート
では意味がありません。
100円ショップで買ったものを
毎日磨いて大事にする人って
いませんよね。
お金をかけることは
あなた方親子が本気で向き合う
ために必要なことです。
お金が欲しいから、ではなくて
グラウンドで一番輝くお子さんの姿を
あなたに見てほしい。
お子さんに、誰よりも
グラウンドで輝いて
試合で活躍してほしい。
その理念のもと、やっています。
Q6:相談時間はどのくらいですか?
A6:平均1時間くらいです。
あなたの熱量や質問の多さ次第で
変わると多います。
本気の方には
私も時間を使って本気で向き合います。
Q7:忙しくて時間がありません。
A7:それは百も承知のことです。
今どきの子は、
サッカー以外の習い事を習ったり
学童に通っていたりしている
ケースがほとんどです。
また、親御さんも
仕事に育児に家事に
とても大変でしょう。
子どもの「サッカー上手くなりたい」という
気持ちに、無限の可能性に
蓋をしてもいいと思うなら
忙しいを言い訳にして
相談に時間を取る必要はありません。
時間やお金を理由に
行動できないのなら
考え方を見つめ直してほしいです。
お子さんのために
できることはしてあげたい!と
本当に思うなら、
どんなことをしてでも時間を空けるし
最優先事項として捉えるべきです。

よくある質問はこんな感じです。
「本気の人」は
納得度がアップしただけかも
しれません。
厳しい言い方をしていますが
僕はそれだけ本気なんです。
全力で叶えにいきたいんです。
ここまで言ったのだから約束します。
僕はやる気のある親子を
絶対に見捨てません。
そんな親子を全力でサポートしたい。
あなた方親子のやる気にあふれた
元気な声を聞ける日を
楽しみにしていますね。
無料アドバイスを希望される方へ▼
①画像をタップ→公式LINEへ
②「アドバイス」と送る
③フォームに全て回答
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました!
それでは!
コメント