ママにしかできない! ネガティブ→ポジティブ息子へ

未分類

こんにちは!
かずきです⚽️

 

 

今回は

 

 

《ネガティブなお子さんへの対応方法》

 

 

についてお話しします!

 

 

 

 

時折、お子さんのしょんぼり
元気なさそうな姿を見かけることは
ありませんか?

 

 

そして、なんて声かけたらいいか
悩んだことはありませんか?

 

 

 

 

子どものサッカーのパフォーマンスは
メンタル面に大きく左右されます。

 

 

ある程度大人になると
メンタルコントロールはできるように
なっていくんですが

 

 

小学生はそうともいきません。

 

 

 

 

そんなお子さんを
サポートしたいと思っている
親御さんへ向けて

 

 

対応方法をお話ししていくので
ぜひ最後までご覧くださいね!

 

 

また自分は適切に声かけできているから
もう見るのやめようと思っている
そこのあなた!

 

 

ちょっとお待ちください!!

 

 

 

自分はできているつもりでも
できていないパターンは
一番お子さんを苦しめます!

 

 

確認の意味も込めて
ぜひ最後までご覧ください。

 

 

 

 

もし今回の内容ができていないままだと

 

 

お子さんがどれだけ
サッカー上手くなりたい!
頑張りたい!
と思っていても

 

 

やる気を継続させることが難しく
必ず成長は止まってしまいます。

 

 

頑張っている子どもを
サポートできない親には
なりたくないですよね…

 

 

 

 

ネガティブになっている
お子さんに対して
間違った声かけを繰り返してしまうと

 

 

お子さんはもうあなたの前で
本音を言わなくなります。

 

 

だって、見当違いなことを言われて
余計にネガティブになるだけだから。

 

 

 

 

そんな最悪な未来
絶対に避けたいですよね…

 

 

でも安心してください!

 

 

今回の内容を読んで
家庭でお子さんと
関わっていくことができたら

 

 

必ず子どものやる気はアップし、
高いモチベーションでサッカーに
取り組んでくれることでしょう!

 

 

 

 

そうすることで
日々の練習効率が上がり、
だんだんと安定した
パフォーマンスが
出せるようになります!

 

 

そして、監督やコーチからの信頼を
勝ち取って継続してスタメンで
試合に出られるようになります!

 

 

そして試合に出続けられると
子ども自身の自己肯定感も上がり、
もっとサッカーが楽しくなり、

 

 

積極的なプレーが増えて
活躍できるようになります!

 

 

 

 

そんな明るい未来を
掴みたい方は
この先の内容を
読み進めていってくださいね!

 

 

ここまで言っても
読む気になれない人は
ここで閉じるボタンを
押してください。

 

 

僕は200人以上の
幼児から高校生まで
あらゆる年代のコーチを
勤めてきた経験があり、

 

 

その親御さんとも
たくさん関わってきました。

 

 

そのリアルな声を聞いて
アドバイスしてきた経験を元に
あなたにお話ししていきます。

 

 

 

 

この記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので

 

 

本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは

 

 

この先読み進めていってください!

 

 

 

 

それでは本題に入ります!

 

 

《ネガティブなお子さんへの対応方法》

 

 

まず、結論からお伝えします!

 

 

対応方法は、

基本的にお子さんの気持ちに共感して
プラスのことに言い換える!

です!

 

 

いくつかネガティブになっている原因の
例を出して確認していきましょう!

 

 

①疲れているとき

 

子「もう疲れて何もできない
もう何もやる気出ない

 

親「毎日頑張っている証拠だね!」
いつも頑張っているところ見ているけど
本当にすごいね。真似できないな」

 

 

②失敗が続いたとき

 

子「最近ずっとうまくいかない
今日もミスして怒られた

 

親「毎日チャレンジしている証拠だね!」
「そっか…つらいね。このつらい時期が
長い分、成功したときの嬉しさは
きっと格別だね!」

 

 

③コーチに怒られたとき

 

子「また今日もコーチに怒られた
コーチはいつも僕だけにすぐ怒る

 

親「そうなんだ?実はこないだ
あなたのことすごく頑張っている
ってコーチ言ってたよ

コーチはあなたに期待している
証拠だと思うよ!」

 

④緊張しているとき

 

子「今日の試合うまくプレーできるかな
トレセンのメンバーとの
練習は緊張するから嫌だな

 

親「本気だから
緊張しちゃうんだと思うよ!」

「そんなに練習から緊張できる環境で
やっていると、試合にもその経験が
活きてくるね!」

 

 

いくつか例を出して説明しましたが
いかがでしたか?

 

 

 

 

あなたはこのように、
お子さんの気持ちに共感しながら
ポジティブになれるような声かけを
できていましたか?

 

 

もしできていなければ
お子さんのために
早速今日から実践していきましょう!

 

 

 

 

お子さんを家庭で一番身近にサポート
できるのはあなただけです。
応援しています!

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

コメント

タイトルとURLをコピーしました