サッカー未経験ママ必見!少年団とクラブチームの違い

未分類

こんにちは!
かずきです⚽️

 

 

今回は

 

 

《サッカー少年団とクラブチームの違い》

 

 

についてお話ししていきます!

 

 

 

 

あなたはこの2つの違いを
説明できますか?

 

サッカー未経験だと、
ちょっと難しいですよね…

 

 

でも、実はこの2つ、一見似ているようで
かなり違う点はあるんです!

 

 

もしこの違いについてわからないまま

 

・友達が入っているから

・家から近いから

 

などという理由で
深く考えずに
お子さんをチームに入れてしまうと、

 

 

親になかなか言えないまま
お子さんが苦しんでしまう
というケースに陥る
可能性があります…

 

 

 

 

自分は楽しくサッカー
できればいいだけなのに

 

周りがすごくレベル高くて真剣で
一緒にサッカーするのが楽しくない…

 

 

自分はもっと
サッカー上手くなりたいし
試合で勝ちたいのに

 

周りのレベルが低くて
ストレス溜まるし
全然楽しくない!

 

 

お母さん、
最近サッカー全然楽しくないから
もう辞めたい…

 

 

なんて言い出すことに
なってしまうかもしれません。

 

 

最悪の場合、我慢して続けていると
チームメイトとの人間関係が悪くなって
いじめの対象になったり、
1人だけ浮いたりしてしまいます…

 

 

 

 

せっかくお子さんがやりたくて
始めたサッカー。

 

 

親としてはそんな最悪な未来は
絶対に避けたいですよね。

 

 

 

 

そして、どうせならお子さんの
希望通りのチームに通わせてあげて
楽しく取り組んで欲しいですよね!

 

 

じゃあどうしたらいいか?

 

 

 

 

それは今回の内容を読んで、
自分の子の希望に合った
チーム選びをしてあげることです!

 

 

もうすでにチームに所属している場合も
多いと思いますが、

 

お子さんの思いにあった
チームに変えてあげるのも
ひとつの手です!

 

 

お子さんに合ったチームに
所属させることができたら

 

 

伸び伸びとサッカーに
取り組むことができるようになり、
より積極的にプレーする
ようになります!

 

 

その結果、サッカーが楽しい!
もっと上手くなりたい!
という気持ちがさらに強くなり、

 

 

お子さんの向上心が高まり、
サッカーだけでなく
人間性も成長していきます!

 

 

 

 

そんあ明るい未来を
掴みたい方は
この先の内容を
読み進めていってくださいね!

 

 

 

 

僕は200人以上の
幼児から高校生まで
あらゆる年代のコーチを
勤めてきました。

 

 

その中でも特に小学生年代に
力を入れて指導してきました。

 

 

その中で、
少年団とクラブチームの両方を
見てきた実績をもとにお話しします!

 

 

 

 

この記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので

 

 

本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは

 

 

この先読み進めていってください!

 

 

それでは本題に入ります!

 

 

 

 

《サッカー少年団とクラブチームの違い》

※地域差があるので、
一概に僕の内容が全ての地域に
当てはまるわけではございません。
ご注意ください。

 

 

①サッカーのレベル

 

 

一般的には少年団より
クラブチームの方が、
サッカーのレベルは高い
言われています。

 

 

しかし必ずしもそうとは
言い切れないと
個人的には感じています。

 

 

少年団でもクラブチームに
実力で勝つチームは多くあります!

 

 

少年団は、
各小学校が母体となっている
ケースがほとんどです。

 

比較的児童数が多い小学校だと
少年団も強いケースが
多いように感じます!

 

 

②金銭面

 

 

『少年団』月謝2000円〜5000円

『クラブチーム』月謝5000円〜15000円

 

 

一般的には少年団の方が安いです。

 

 

しかし、クラブチームの方が練習道具、
トレーニング施設、遠征など、
少年団より良い環境が
整っている場合が多いです。

 

 

③親の役割

 

 

少年団はビブスの洗濯当番があったり、
試合会場の準備を手伝ったりしなくては
ならない場合があります。

 

 

一方、クラブチームでは、
そのような雑用関係はチームスタッフが
行うことが多いです!

 

 

親の負担はクラブチームの方が
少ないように感じます。

 

 

④チームの団結力

 

 

少年団はみんな同じ
小学校の集まりなので、

 

サッカー以外の
学校生活や行事も一緒に
行います。

 

 

そのため、
一緒に過ごす時間が長いので

 

団結力という観点では
クラブチームより

強いことが多いです!

 

 

親同士の関係も
少年団の方が良い場合が
多いですね!

 

 

 

 

いかがでしたか?
ざっくりではありますが、
少年団とクラブチームの違いは
理解できたでしょうか?

 

 

もしお子さんが
楽しくサッカーしたい!
同じ学校の友達とサッカーしたい!

 

 

と思っているのであれば
基本的には少年団に、

 

 

 

 

本気でサッカーに取り組みたい!
将来はプロのサッカー選手になりたい!

 

 

という思いが強ければ、
クラブチームがおすすめです!

 

 

 

 

もちろん費用や通える範囲
というのもありますし、

 

 

色々な側面から考えて
お子さんのチーム選びをする
必要性があります。

 

 

今すぐにお子さんのチームを変える!
というのは難しいかもしれませんが、

 

 

早速今日、お子さんに今のチームはどう?
と聞いてみて、
どんな思いでサッカーしているのか
確認してみましょう!

 

 

 

 

もしお子さんが今のチームに対して
不満ややりづらい思いを感じているなら、

 

 

数ヶ月後や来年度にチームを変えることも
考えて、少しずつ他のチームについて
調べ始めてもいいかもしれませんね!

 

 

 

 

今回の内容は以上となります!

 

 

お子さんが伸び伸びと
大好きなサッカーを楽しめるよう
適切な環境を提供していきましょう!

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました