こんにちは!
かずきです⚽️
今回は
《オンオフの切り替えの大切さ》
についてお話しします!
最近世間では
タイムパフォーマンスが重要だ!
と度々言われるように
なってきています。
あなたのお子さんは
サッカーに限らず、
宿題もだらだらやっていませんか?
長い時間サッカーを頑張って
家に帰ってきたら
宿題や次の日の予習も
念入りにやって
気がついたら
自由な時間は全然ない…
やらなきゃいけないことを
一生懸命頑張っているのに
あまり成果は出ないし
ストレスは溜まる一方…
あなたのお子さんは
そんな状況に陥っていませんか?
もしあなたがこの記事を
ここで読むのを辞めて
お子さんのそのような状態が
このまま続くと
あなたのお子さんは
成績を残せない
残業しまくりサラリーマン
のようになってしまいます。
サッカーや勉強で
良い成績を残せないから
せめて周りよりも
長い時間頑張って
練習したり勉強する…
その結果友達と遊んだり
家族との時間を
有意義に過ごせなくなって
ストレスが溜まってしまう…
そんな最悪な状況は
避けたいですよね…
あなたのお子さんの周りに
スポーツも勉強もできて、
性格も良いスーパーな
同級生はいませんか?
羨ましいなと思う一方、
生まれ持った才能が違うと
嫉妬する気持ちもあるかと思います。
でもそれは、
その子がめちゃくちゃ
特別なわけではないんです。
おそらくその子は
オンオフの切り替えが
とても上手なだけなんです。
今回の内容を
最後まで読んで
実践できるようになると
簡単に言えば
そのスーパーな子のようになれます!!
嘘だと思うでしょ?
本当です。
サッカーもメキメキ上達して
勉強の成績も上がる
そして学校生活でも
周りの子を気遣えるようになり
信頼されるお子さんになる!
想像してみてください。
お子さんのそのような姿を
もう嬉しくなりませんか?
そしてそうなって欲しいなと
強く思いませんか?
親として
そのようなお子さんに
成長されると
これ以上ない幸せを
感じますよね。
そんな明るい未来を
掴みたい方は
この先の内容を
読み進めていってくださいね!
ここまで言っても
現実から目を背けたい人は
ここで閉じるボタンを
押してください。
僕は、スポーツ教育系の大学で
オンオフの切り替えの
大切さについて
学んできました。
そこで学んだ
教育学でも確立されている内容を
今回の記事で
お話ししていこうと思います!
この記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので
本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは
この先読み進めていってください!
それでは本題に入ります!
《オンオフの切り替えの大切さ》
まず結論からお伝えします!
①やるべきことを明確にする
②時間を決めて、計測して取り組む
たったこの2点だけです!
順番にお話しします!
①やるべきことを明確にする
ただ、漠然とやるのはやめましょう。
自主練であれば
どうなれば目標達成なのかを
明確にしてください。
例を挙げると
ペナルティエリアのラインから
シュートを撃ったときに
サイドネットにゴールできる
感覚を掴む
などです!
間違っても、
◯◯を30回やる!など、
回数をこなすことを
「目標」にするのはやめましょう。
やるべきことを
明確にすることで
目標達成のために
最短距離で進むことができます!
②時間を決めて、計測して取り組む
これをすると、
ダラダラ取り組むことがなくなります!
実は僕も
この記事を書く時に
タイマーをセットしてから
書き始めるようにしています!
そうすると
集中力が段違いに
上がるんですよね!
ただ、時間を短くセットし過ぎると
焦って雑になってしまう
可能性があるので
そこは要注意です!
適切な時間を設定しましょう!
今回の内容は以上になりますが
いかがでしたか?
誰もが羨むあの子は
時間を決めて集中力を高めて
宿題やスポーツに取り組み、
空いた時間で
自分の好きなことをしています!
誰しも1日に与えられた時間は
24時間です。
あなたのお子さんも
時間を有意義に使えるよう
今日学んだことを
早速今から取り入れていきましょう!!
最後までご覧いただき
ありがとうございました!
こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
また、公式LINEでは
頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、
サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!
また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!
親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!
P.S ⚽️
北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の
ど下手少年だった僕。
サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く
その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ
サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任
今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!
公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!
サッカー未経験でよくわからない
サッカー頑張る子どもをサポートしたい
サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい
そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!
▼▼ 公式LINEはこちらから ▼▼
コメント