やることは2つのみ! 目標を必ず達成させる裏技

未分類

こんにちは!かずきです⚽️

 

今回は

 

 

《目標を必ず達成するための裏技》

 

 

について話していきたいと思います!

 

 

 

 

あなたのお子さんは
サッカー上手くなりたい!
と言う割に

 

 

自主練習を後回しにしていませんか?

 

 

サッカーでの夢や目標を
達成したいと思うなら
後回し癖
今すぐ改善する必要があります。

 

 

もし今回の記事を読まず
あなたのお子さんが
自主練習を後回しにする
癖を放っておいたら

 

 

どうなるかわかりますか?

 

 

 

 

『明日やろーっと』

 

と明日の自分に責任転嫁して

 

でも、次の日になったら
またやる気が起きなくて

また翌日の自分に責任転嫁する。

そんなことを繰り返しているうちに

 

 

あなたのお子さんは
目標には遠く及ばず

 

何も達成できないまま
サッカー人生を
終えることになります。

 

 

 

 

そしてサッカー以外にも
ゆくゆく待ち受けている
受験や就活など、

 

 

自分が達成したいと決めた
目標を達成することはできません

 

 

そんなお子さんの最悪な未来は
親として避けてあげたいですよね…

 

 

 

 

でも安心してください!

 

 

今回の内容を実践していただければ

 

 

今やるべきことに
しっかり取り組むことができるようになり

 

 

着実に目標達成に向けて前進することができます!

 

 

そしてお子さん本人が決めた
目標を達成するという経験を積み重ねることで、

 

 

自己肯定感を高めてあげることができ、
何事にも自信を持って積極的に取り組める
お子さんに育てることができるようになります!

 

 

 

頑張るお子さんを応援したい!と思う
親御さんは、ぜひ最後まで
読み進めていってくださいね!

 

 

それでは本題に入ります!

 

 

 

 

《目標を必ず達成するための裏技》

 

 

結論からお伝えすると、
以下の2つになります!

 

 

①ボールを持って
外に行くことに全力を注ぐ

②3つの期限を設ける

 

 

 

 

具体的に何をしていけばいいか
解説していきます!

 

 

①ボールを持って
外に行くことに全力を注ぐ

 

 

まず大前提
覚えておいて欲しいのが、

 

 

「人は追い込まれないと動かない」

 

 

と言うことです。

 

 

 

 

夏休みの宿題がいい例ですね!

 

 

「まだ夏休み始まったばかりだし余裕余裕!」

 

 

「友達と遊んだ後に宿題やろーっと!」

 

 

とギリギリまでやらなかった方、
多いのではないでしょうか?笑

 

 

ちなみに自分は、夏休み明け初日、
「宿題持ってくるの忘れました!」

 

 

と期限を1日延ばしていたタイプでした!笑

 

 

ダメダメですね…

 

 

 

 

つまり人間は
時間があればあるほど
意外に動けません。

 

 

そして、期限が迫ってきたら
慌てて取り掛かります。

 

でも後回しばかりしていたら
時間はどんどんムダになるし

 

当然成長するスピードも
遅くなりますよね。

 

そこでやっていただきたいのが

 

 

①ボールを持って
外に行くことに全力を注ぐ

 

 

ということです!

 

 

 

 

どういうことかというと

 

 

ボールを持って外に行くだけで

 

 

ほんの少しだけでいいから自主練習しよう

 

という気持ちになるということです!

 

 

そして少しだけボールを蹴ると
もう少しだけやろうという
気持ちが出てきて

 

 

不思議とそのまま続けられる
ことが多いです!

 

 

 

 

②3つの期限を設ける

 

 

実は人間3つの期限を設けることで
行動しやすくなるという性質があります!

 

 

 

 

どんな期限かと言うと

 

《開始、中間、終了の期限》

 

そして、期限を決める順番は

 

①開始の期限を決める

②終了の期限を決める

③中間地点の期限を決める

 

です。

 

 

例えば、
6月中にコーンドリブル3000往復するという
目標を立てた場合

 

 

①開始は6月1日

②終了は6月30日

③中間は6月15日

となります。

 

 

6月30日までに3000往復だから
15日までに1500往復終わっていれば
達成できそうだな

 

という具合です!

 

 

そうすると
それを達成するためには

 

 

1日100往復したら達成できそうだな

 

朝30往復

夜70往復

 

したら無理なくできそうだな

 

 

など、やるべきことが
より明確になっていきます。

 

 

 

 

このとき覚えておいて欲しいのは

 

 

《終了期限を超えたら一生サッカーできない》

 

 

くらいの気持ちで向き合って欲しいです。

 

 

サッカーの自主練習の目標を達成するのは
夏休みの宿題と違って期限を過ぎても

 

 

怒ってくれる人は誰もいないですよね。

 

 

だからこそ、
どれだけ自分を追い込んで
行動に移すことができるか

 

 

ということにかかっているといっても
過言ではありません!

 

 

さあ、今すぐお子さんの目標達成のため、
早速3つの期限を設けて練習に取り組んで
いきましょう!

 

 

いかがでしたか?
以上2つのことを普段の生活に取り入れ、
お子さんが目標を達成するサポートを
してあげましょう!!

 

 

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました