この3つだけ押さえて!周りから愛される選手になれます

未分類

こんにちは!
かずきです⚽️

 

 

今回は

 

 

《周りから愛される選手になる方法》

 

 

についてお話しします!

 

 

 

 

周りから愛される選手?
本当に必要なの?

 

 

って思われる方いそうですよね。

 

 

最近よく話題にあがる野球選手で
大谷翔平選手がいます。

 

 

彼は周りから
とても愛されていませんか?

 

 

 

 

そう。
何事にも成功するためには
周りから愛される
必要があるのです。

 

 

逆にいうと、
愛されない選手というのは
はっきり言って魅力がないのです。

 

 

 

 

魅力がないということは、
人間性が伴っていなかったり
そもそも技術が足りなかったり…

 

 

何かしら問題があります。

 

 

あなたのお子さんは
魅力のある人間ですか?

 

 

周りから応援されるような
人間性のある子どもですか?

 

 

 

 

もしあなたがここで
このブログを閉じてしまったら、

 

 

あなたのお子さんは
一生周りから愛されない
人間のままな可能性があります。

 

 

そうなってしまうと、

 

 

お子さんがどれだけ
サッカー上手くなりたい!
頑張りたい!
と思っていても

 

 

順調に成長することはないでしょう。

 

 

 

 

子どもが頑張りたい!と
思っていることを
助けられない親には
なりたくないですよね…

 

 

 子どもは周りから
愛されない人間になり
その親も人間性が
疑われるようになる…

 

 

そんな最悪な未来、
絶対に避けたいはずです。

 

 

 

 

でも安心してください!

 

 

今回の内容を
お子さんと協力して
実践していけたら

 

 

必ずあなたのお子さんは
周りから応援されて
愛される人間に
なれることでしょう!

 

 

 

 

そうすることで
あなたのお子さんが困ったときや
行き詰まってしまったときに

 

周りの人が助けてくれるように
なるはずです。

 

 

そして、周りの人の協力を得て
困難を乗り越え、
どんどん成長していけるはずです!

 

 

 

 

そんな明るい未来を
掴みたい方は
この先の内容を
読み進めていってくださいね!

 

 

ここまで言っても
自分には関係ないと思う人は
ここで閉じるボタンを
押してください。

 

 

 

 

僕は200人以上の
幼児から高校生まで
あらゆるお子さんを
指導してきました。

 

 

どれだけ才能があっても、
周りから愛されない子どもが
成功することはありませんでした。

 

 

だからこそ、
親御さんの協力で

 

 

 お子さんの人間性を高めることが
とても大切なのです!

 

 

 

 

この記事を読んでくださっている
親御さんのお子さんに
1人でも多く結果を出して欲しいと
心から願っているので

 

 

本気でサッカー上手くなりたい!
と願う子どもとその親御さんは

 

 

この先読み進めていってください!

 

 

それでは本題に入ります!

 

 

 

 

《周りから愛される選手になる方法》

 

 

結論からお伝えします。

 

 

①相手をリスペクトする

②物を大切にする

③挨拶ができる

 

 

どれもできて当たり前じゃん…

 

 

と思われた方が
いるかもしれませんが、
意外とできていない
お子さんが多いんです。

 

 

 

 

順番に解説していきますね!

 

 

①相手をリスペクトする

 

 

活躍する選手は、
必ず相手選手のことを
気遣っています。

 

ファールなどで
相手選手が倒れたときには
手を差し伸べて
起こしてあげます。

 

 

こういった小さな気遣いが
最終的には
全部自分に返ってきます!

 

 

②物を大切にする

 

 

サッカーでは、ボール以外に
カラーコーンやマーカー、ビブスなど
多くの道具を使って練習します。

 

 

それらの道具を蹴ったり
雑に扱っていると
そういう態度が
試合でも出てきます。

 

 

そんな選手は愛されませんし、
応援もされません。

 

 

サッカーの練習をする上で、
道具はなくてはならない物です。
大切に扱いましょう!

 

 

③挨拶ができる

 

 

あえて説明はいりませんね。

 

 

人としてできて当たり前なことです。

 

 

練習の時だけでなく、
日常生活でもすれ違った人に
挨拶をする癖をつけましょう!

 

 

挨拶ができない人は
正直かなり印象が悪いです。

 

 

試合の前後も、
相手チームにしっかりと
挨拶するようにしましょう!

 

 

 

 

今回の内容は以上になりますが、
いかがでしたか?

 

 

自分のお子さんは
今回の話を聞いて
できていないと思う部分があれば

 

早速今日から
できるようになるために
親子で協力して
取り組んでいきましょう!

 

 

 

 

最後までご覧いただき
ありがとうございました!

 

 

 

 

こちらのブログ以外では
Instagramで
サッカー未経験ママ向けに
様々な情報発信をしています!

 

 

 

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

 

 

また、公式LINEでは

 

 

頑張るサッカー少年のサポートを
していきたいママや、

 

 

サッカー未経験が理由で
サポート方法に悩んでいるママ向けに
お悩み相談を受け付けています!

 

 

また、全国のママが抱える悩みの紹介や
その対処法についてなど
登録者限定の情報配信も行っております!

 

 

親子で成長し、
もっとサッカーを楽しんでいきましょう!

 

 

 

 

P.S ⚽️

北海道の片田舎
年間1勝でお祭り騒ぎになる
弱小サッカー少年団出身の

ど下手少年だった僕。

 

サッカーの基礎から学び直して
正しい努力を積み重ねることで
高校生のときにはキャプテンとして
チームを全道大会に導く

 

その後は全国優勝経験のある
名門大学のサッカー部へ

サッカーコーチング論を専攻し
選手としてプレーしながら
サッカーコーチ業も兼任

 

今も大好きなサッカーを
社会人チームでプレーしています!

 

公式LINEでは今まで学んできた
ノウハウやマインドを定期配信中!

 

サッカー未経験でよくわからない

サッカー頑張る子どもをサポートしたい

サッカー上手くなりたいけど
何したらいいかわからないと
悩む子どもを助けたい

 

そんなママさんは、必ず
僕公式LINEを登録してくださいね!

▼▼  公式LINEはこちらから  ▼▼

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました